2023
07.24
07.24

カタツムリの好きな音?
チェロのてっぺんのグルグル。
何かに似ていますね。カタツムリの殻に似ています!

今回はカタツムリとチェロのお話です。
昔、生徒と一緒に野外のお花屋さんで演奏をすることがありました。
当日は雨降っていましたが、運よく本番前後には雨が少なくなり、
無事に演奏を終えることが出来ました。
雨上がりは葉露が綺麗な感じに。
園内をフラフラしていると、年齢の小さなお客さんが、
「音楽が流れている時、カタツムリが体を伸ばしていたよ!」
と、オモシロイ事を教えてくれました。
早速、生徒チェロの音を出してもらい、二人で近くのカタツムリを観察すると…
カタツムリが葉っぱの前方まで移動して、空に向かって体を伸ばすではありませんか!
せっかくなので色々な音を出してもらい、
観察を続けると低い音が特にのびのびすることがわかりました。
「でも、この子(カタツムリ)だけが反応しているわけじゃないよね…」
二人で園内を探すと、
いたいた!いるいる!
大小に関わらずカタツムリが葉っぱに上ってきて、のびのびしています。
やっぱり低い音でカタツムリは伸びるんだね。
落ち着いてみるとはて、疑問が生まれます。
カタツムリは何で伸びたのか?
耳ないですよね。音の振動を感じた?
あーでもこーでもと話し合いを続けると、一つの仮説が浮かび上がりました。
「低い音って雨の音に似てない?」
もしかしたら、カタツムリは雨の音と勘違いしてるのかも。
冒頭で、チェロのてっぺんはカタツムリの殻に似ていると話しましたが、
ある生徒は、クロワッサン!と言いました。

確かに、クロワッサンに似ていますね…。